こんにちは
たろちゃんです(*´×`*)
寒い日が続きますね。
今回は体を温めて
美容効果も高い
ハーブティーについて
ご紹介したいと思います(^-^)

そもそもハーブティーって?
ハーブティーは
様々な薬用植物を
乾燥させてお茶にするもので
その種類によって
色や味、香りが違うものが楽しめます。
薬用植物と聞くと
漢方みたいですが
漢方は東洋医学
ハーブは西洋医学
の範疇なんです。
私自身
紅茶とどう違うの?と
思ってましたが
紅茶は全て
チャノキの葉からの抽出物で
ハーブティーは
それぞれ異なる種類の
葉や根・花を使ったお茶
の総称なんだそうです。
え、いやいやちょっと待って。

紅茶ってあんな種類あるのに
全部おんなじ葉なん!!!??
いやぁ正直ハーブティーの
どの話よりも衝撃でしたね。笑
同じ葉であそこまでの
バラエティーを出せるのは
逆にすごい。。。
敵ながらあっぱれや。。。笑
(敵ではないw)
期待できる効果
ハーブティーは、
香りの効果(アロマテラピー効果)と
飲むことによる薬理効果
の二つがあります。
アロマテラピー効果
➢こちらはご存じの通り
立ち上がる香りを嗅ぐことで
安らぎを与える効果です。
薬理効果
➢これはほんとに
ハーブの種類によって様々です( ..)φ
美肌力を高める
ビューティー系ハーブや
ストレスで疲れやすい人に
おすすめの
リラックス系ハーブ
疲れやすく、
体調を崩しやすい人に
パワーチャージ系ハーブ
むくみが気になる人に
ダイエット系ハーブ
などに分類することもできます(*^^)v
複数の当てはまる症状があるときは
お好みでブレンドできちゃうのも
ハーブの魅力です♪
是非あなたに合った
マイ♡ベストハーブ
を見つけてください♪

効果的な飲み方
ハーブを効率的に取り入れるためには
常にハーブティーが体を巡っている状態を
保つことがコツです。
そのため1日総水分摂取の
1/3〜1/2をハーブティーで
取るのがおすすめだそうです。
ちなみに私は
起きてすぐにビューティー系ハーブ
昼食後にはパワーチャージ系ハーブ
寝る前にはダイエット系ハーブを
それぞれ飲みわけています(#^^#)
味も毎回違うものが飲めるので
マンネリ化せずに楽しんで取り入れられるし
ここだけの話
この
「健康を気遣って
わたしいろいろやってます感」
って
女子は結構
好きなんですよ。笑

ちなみにハーブの持つ効果は
飲んですぐ発揮されるのもではありません(^▽^;)
そのため一般的に3ケ月程度
継続して飲むことが効果的と言われています。
1ケ月目は土台作り
2ケ月目で吸収
3ケ月目で実感
のプロセスだそうです。
日々の習慣にすることで
健康への意識もたかまり
背筋も自然と伸びそうですよね♡
気になるお値段は…
お値段は正直
幅広いです。笑
専門店でブレンドしてもらうような
ところはもちろんお高めですし
でもまずはなにより
続けることが重要ですので
スーパーにも売ってるような
ティーパックタイプをおススメします♪

1杯20~50円程度で
気軽に楽しめますよ(*’ω’*)
まとめ
いかがでしょうか。
あなたにぴったりのハーブティーが
きっとあるはずです(*^_^*)
寒い冬のお供に
是非ハーブティー楽しんでみてください♪
今回もご覧いただき
ありがとうございました♡♡