こんにちは
たろちゃんです(*^^)v
みなさん
オートミール食べましたか??
・・・って突然過ぎましたかね。笑
今回は空前のマイブーム☆笑 の
オートミールのお話しver.2です♪
前回オートミールの美容効果については
お話ししました(#^^#)
今回は具体的に
どのように取り入れればいいのか
超簡単レシピと共にご紹介したいと思います♪
忙しいあなたのための
手抜き・・・いえ
簡単お手軽レシピです♡
また、簡単ながらお味重視の
おススメレシピも公開します♡
どうぞ最後まで
お付き合いください(*’▽’)
目次
オートミールは1日何食取り入れる?
1日3食の白米をすべて
オートミールへ切り替えれば
手っ取り早いかもしれませんが
急に変えるのは
おススメできません。
なによりオートミールは
毎日続けることが大事です。
1日3食置き換えて
1週間後に爆食いしては
元も子もありません。
そのため無理のない範囲で
1日1食から置き換えるのが
おススメです♪
オートミールの気になるカロリー
気になるのはカロリーですよね。
どれだけ健康に良くても
カロリーが高いのは嫌です。
だってどうせカロリーとるなら
ケーキとかアイスとか♡で
取りたいじゃないですか。
さて、お茶碗1杯の
白米・玄米と比較すると、
白米1杯(150g):252kcal
玄米1杯(150g):248kcal
食パン1枚(6枚切り):158kcal
に対し、
オートミール(30g):114kcal
です!!
驚異の半分以下!!
『いやちょっと待てよ。
オートミール30gって・・・。
そんな量少なかったら
そらカロリーも低いでしょうよ。』
とクレームが聞こえてきそうですね。
いや、150gも食べられるもんなら
食べてみてください。笑
めっちゃ膨らむんですよ!!!!
30gって大匙5杯程度なんですが
お湯を注ぐとめっちゃ
膨らむんです。
たぶん食べてからも
お腹の中でずんずん
膨れていってると思います(*_*)
私は30gでも
だいぶお腹ぱんぱんになりました。
というわけで
少量ですごい満足感。
そしてカロリーは半分以下。
完璧ですね。
ご飯代わりに☆おすすめ超簡単レシピ
『いやいや、どんだけカロリーが低くても
毎日忙しいのに、手の込んだ
料理はできんよ!!』
はい、大丈夫です。
カップラーメンレベルで
簡単なレシピをいざ!!!伝授致します。
心して聞いてくださいね・・・。
お茶漬けの素を入れて!!
お湯入れて食べる!!
はい、おわり!!!笑
おすすめ簡単レシピとか
言っといてお茶漬けでごめんなさい。笑
でもこれが究極なんです。
白米にお茶漬けの素かけて
食べてもお腹膨れないですよね。
それどころか、茶わん1杯で
既にカロリーは250kcal超。
オートミールなら114kcalで
なおかつすごい満足感。
お米と置き換えダイエットでも
十分すぎる効果を期待できそうですよね。
お味重視の方へおススメレシピ
オートミール自体は無味ですが
お湯を加えるとおかゆのような
リゾットのような独特のとろみが出ます。
こんなことを言っておいて
私お茶漬けにして食べた時
・・・いや、これは毎日は食えんな。
と思いました。笑
ごめんなさい。笑
どうしてもベトッとした
離乳食感が出るんですよね。。。
そこで、おいしく
オートミールを食べるレシピもお教えします!(^^)!↓↓
オートミールチヂミ

・オートミール 30g
・水(お湯) 90ml
・卵 1個
・醤油、鶏がらスープの素 各小さじ1
・キムチ、玉ねぎ、ニラなど お好みで
上の全部をボウルに混ぜ入れて
あとは焼くだけ!!
*お湯を沸かすのが面倒なら
お水とオートミール混ぜてチンでもいいです。笑
私はコチュジャンと醤油に付けて
食べました。
お好みのチヂミの
食べ方でいいと思います(#^.^#)
オートミールチャーハン

・オートミール30g
・水(お湯) 30ml
・玉ねぎ 1/4(みじん切り)
・ソーセージ 2本(みじん切り)
・にんにくチューブ 少々
・ごま油 少々
〇卵 1個
〇醤油 小さじ1
〇ごま油 少々
ごま油でにんにく、ソーセージ、玉ねぎを炒めて
お湯と混ぜたオートミールを投入!!
パラパラになってきてら
溶いた卵を入れてかき混ぜて
醤油で味を調えて完成♪
お好みで最後に
ごま油を垂らしてもOK!!
これをやってみて思いました。
オートミールの触感がダメな人は
炒めればいいんだと(*’▽’)
全く気にならないです!!笑
でもどちらのレシピでも
お腹はめっちゃ膨れます!!!
お茶漬け以上にもう少し
手間をかけられるって方は
是非試してみてください☆
さいごに
ご飯代わり超簡単レシピと
すこし手を加えたおいしいレシピ
両方をお教えしました!!
おススメは断トツ後者です(^_^)/
だって基本洗い物はオートミールを入れた器1つだけだし、
あの独特の触感がなくなるんですもの!!
レシピサイトによっては
オートミールをフードプロセッサーで
粉末にしてから使用すると
記載あるものもあります。
が、そんな手間は
不要です。笑
普通に違和感なく
おいしいのでほんとおすすめです。
食後のお腹の動き具合は
ほんとに試した方にしか
わからないので
気になる方は是非是非試してみてくださいね♪
あ、すごくくっつくので
炒めるときは油をしっかり
引いてくださいね!!!

最後までご覧いただき
ありがとうございました♡