こんにちは
たろちゃんです(*^-^*)
前回は正月太りの原因はむくみで
半身浴やサウナで簡単に
解消する事をお伝えしました。

今回はお正月太りシリーズ第2弾☆
水分の貯めこみに効くツボについて
まとめました( *´艸`)
(出典元:https://mitsuraku.jp/kiji/lymphatic-massage-face)
それではさっそく見ていきましょう♪
水分の貯めこみに効くツボ×脚
☆「湧泉(ゆうせん)」☆
(出典元:https://www.shiseido.co.jp/sw/beautyinfo/DB008125/)
湧泉は足の真ん中
土踏まずのやや上に位置します!!
「湧泉」はむくみ解消の他に
疲労回復やリラクセーションの効果もあります。
3分間程度、この「湧泉」を中心に
土踏まず周辺をゆっくり指圧してみてください☆
下半身から全身の疲労がスーッと抜け
とても身体が軽くなりますょ。
水分の貯めこみに効くツボ×顔
(出典元:https://www.shiseido.co.jp/sw/beautyinfo/DB008125/)
☆「晴明(せいめい)」☆
左右の目頭の骨の近くにある
くぼみです(‘ω’)ノ
内側にぐーーっと押すと
目の奥の方が痛気持ちいぃぃ感じになります♪
目の疲れを改善して
目の働きをアップさせる効果もあるそうですよ!!
ここを押して痛いときは
目の周りの血行が悪くなっている可能性があります。
むくみだけでなく血行不良で
目元の小じわやたるみが目立って
しまうので要注意です( ;∀;)
☆「承泣(しょうきゅう)」☆
目尻の外側のくぼみにあるツボです。
こちらはむくみ・目の疲れに加えて
花粉症の症状の一つである目のかゆみにも
効果的だと言われています(*’▽’)
是非是非試してみてください♪
おまけ×食欲を抑えるツボ
お正月が過ぎてもそもそも
食欲がおさまら―――ん!!
って方には
こちらのツボがおススメです(*^-^*)
(なにやら高級な壺を
買わせてる悪人みたいですね。笑)
(出典元:https://www.idononippon.com/blockcalendar/2013/01/06.html)
☆「太白(たいはく)」☆
親指のつけ根の近くにあるツボです。
足の甲と足の裏の中間にある
丸い骨の足首側のキワに位置します。
親指で強めにぐいぐいっと
刺激してあげてください♪
さいごに
いかがだったでしょうか。
脚のむくみ、顔のむくみ
それぞれに効くツボをご紹介しました♪
ツボだけでもこんなにあるんですね(*^▽^*)
テレビを見ながら簡単に刺激できる
ツボばかりです!!
正月太りのダイエットで
激しい運動を取り入れる前に
是非ツボ押し☆試してみてください(*^-^*)
今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました♡