こんにちは
たろちゃんです(^O^)/
今回は実業家からの強い支持を受ける
元キングコングの西野亮廣氏の
名言・格言についてまとめたいと思います!!
なお、名言をリストアップすると
キリがないくらいの
名言を残されているので
今回はたろちゃん的ベスト3について
ご紹介したいと思います☆
思いっきり私見が入りますので
ご容赦ください(^▽^;)
目次
西野亮廣って??
西野亮廣氏と聞いて
「ん?キングコングの??
まだ芸能活動してるの??」
って人も少なからず
いるかもしれません(^▽^;)
そこで簡単に
プロフィールをご紹介しておきます!!
(出典元:https://www.banger.jp/movie/5717/)
性別:男性
生年月日:1980年07月03日
身長/体重:173cm /57kg
血液型:O型
出身地:兵庫県
1999年9月:梶原雄太とキングコング結成
2009年1月:にしのあきひろ として絵本作家デビュー
2016年6月:芸人引退
キングコングとして芸人をしてきたが
相方の梶原雄太曰く
「いつも一言余計で叩かれる」と。
その一言がいま
多くの実業家に刺激を与え
強い支持を得ています。
【西野亮廣】格言・名言ランキング
3位=周囲の目を気にして挑戦できない人へ=
『新しいものを理解できない人って
自分が恥をかくのが怖くてまず否定するんですよ。』
ようは理解できないものを認めてしまうと
理解できない自分を否定することになるからだそうです。
確かに新しく出てきた考え方を
まずは否定する人って言いますよね。
時代は確実に変わってきているのに
『昔はこうだった』とか
『自分はこうやってきて今がある』とか。
その時と今は完全に時代も
風潮もちがうっての。
私も以前は否定から入ってたことがありました。
今でも多少はあるかもしれません。
この否定は、自分的には
リスクヘッジのつもりなんですよね。
でも全然違う。
→新しい考えを否定することで
自分の考えの幅を狭めている。
これが正解。
自分の可能性や考え方に
見切りをつけないためにも
新しいことを理解すること、受け入れること。
すごく大事な心構えですよね。
2位=『量より質のタイプだから』と言い訳をする自分へ=
『質の前にそもそもオマエ量が足りてねーよw』
ほんと
これを聞いたときはズキーーーーンて
刺さりましたね。
私もよく言います。
「いやわたし
量より質やから。」
いやぁはずかしい。
質がどうのこうの言う前に
量がもうぜんぜっん足りてないんですね。笑
多くの人が『量』から逃げ、
『質』に走りますが、
残念なことに努力の『質』と『量』は
掛け算の関係にあるので
どちらかがゼロだと、答えはゼロです。
(西野亮廣Amebaより抜粋)
質も量も大事。
でもまずは量。
それから逃げいこと。。。
1位=挑戦し続けるあなたへ。=
僕たちは今この瞬間に未来を変えることはできません。
『10年後の未来を、今、この瞬間に変えて』と言われても、ちょっと難しい。
でも、僕たちは過去を変えることはできる。
1位は断トツこれではないでしょうか。
近畿大学の卒業式で西野氏が
語ったセリフです。
原文はこちらです。(12分30秒くらいからです。)
過去の事実自体は変わらないけれど
その過去を『あってよかったな』と思えることはできる。
過去がどうであったか、
その感じ方を変えることはできるということです。
物事には感情がつきものですよね。
どうせならネガティブな感情を抱くのではなく
その過去が『あってよかったな』と思えるまで
努力し、挑戦し続けることが
過去を変える方法のようですね(^_^)
・・・ちなみに超余談ですが
このYouTube動画の最後に
バックで流れている曲は・・・
『えんとつ町のプペル』!!!
これを聞いた当時は気づきませんでしたが
なんという伏線でしょうか。
夢をあきらめないプペルの物語と
卒業生への挑戦を忘れないでほしいとのメッセージが
掛けられたお話のようですね。
さいごに
いかがだったでしょうか。
西野亮廣氏の名言ベスト3について
ご紹介しました!!
痛いところを突かれたセリフが多かったように
思います”(-“”-)”
ですがどれも物事の本質をふまえた
考えさせられるパワーワードです。
この名言を
“嫌なこと言うやつだなあ”
で終わらすも
自分を見直すきっかけにするもあなた次第です。
私としては
西野氏の発言にはこれからも
注目をして刺激を受けていきたいところです(^O^)
今回も最後までご覧頂き
ありがとうございました♡♡