グルメ

おせち料理の地域差☆関東と関西の違いを比較!人気の具材は?

おせち料理の地域差☆関東と関西の違いを比較!人気の具材は?2

こんにちは(^_^)/
たろちゃんです♡

 

 

そろそろ年の瀬・・・
おせち料理季節ですね。

 

 

電車のつり革広告や百貨店では
おせち料理の広告だらけです!!

 

 

今回は、今年のおせち料理は
何をいれようかなーなんて考えつつ
関東と関西の違いを徹底比較してみました(*^▽^*)

 

おせち料理☆関東と関西の違い

祝い肴三種

祝い肴三種とは:
豊作、子孫繁栄、勤勉・健康の
3つの願いが込められた料理のことです☆

【関東では】
豊作:田作り(別名:ごまめ)
子孫繁栄:数の子
勤勉・健康:黒豆

なのに対し

【関西では】
豊作:たたき牛蒡
子孫繁栄:数の子
勤勉・健康:黒豆

と豊作の料理がちがいますね。

 

 

それぞれに込められた願いは

 

おせち料理の地域差☆関東と関西の違いを比較!人気の具材は?
(出典元:https://shizuku.multipure.co.jp/cooking/tazukuri/)
田作り(ごまめ):

 

イワシを田んぼの肥料として使ったところ
豊作であったことから「今年も豊作でありますように」
という願い と

 

田作りを作る際にシワができるまで
煮込むので、「シワができるまで長生きできるように」
の願い も込められているそうです。

 

 

一方、関西地区

おせち料理の地域差☆関東と関西の違いを比較!人気の具材は?1
(出典元:https://www.osechiya.aussie-fan.co.jp/osechi-imi/768/)
たたき牛蒡:
細く長い根が地中深く入り込むことから
「家がしっかり根付いて安定しますように」
との願い や

 

古くから薬としても重宝されていたことから
「無病息災で1年を迎えられますように」
といった願い もあります。

 

また、柔らかく煮た後にたたいて開くことから
「開運」の縁起 も込められてるようです。

 

 

なんか関西人、
ちょっと欲張りですね。笑

 

お雑煮

 

あれ?お雑煮はおせちに入るの?と思った
あなた。笑

 

 

そんな細かいことは気にしないで。

 

 

バナナはおやつに入りますか?
みたいなこと言わないで。笑

 

 

んんっ!!仕切り直して・・・

 

 

お雑煮も関東と関西ではかなり
違いますよね。

 

 

関東では
醤油仕立てのすまし汁が
主流です。

 

 

お餅の形は四角い角餅が
多いようですね。

 

 

一方関西では
あまい白味噌仕立てが主流
です。

 

 

お持ちの形は丸餅が多く、
これは丸い形が円満であるという
縁起を担いだためと言われています。

 

 

関西人・・・
どこまでも貪欲。

 

 

ちなみに私は生まれも育ちも
立派な関西人ですが、
お雑煮はすまし汁です。笑

 

 

小さいときは白味噌だったんですが、
あまい白味噌がどうしても家族の口に合わず
家族会議の上、高校生の時に
関東風お雑煮に身売りしました。笑

 

 

ちなみにですが、四国のお雑煮は
白味噌仕立てに加え、
餅はあん餅だそうです。笑

 

 

餅の中に粒あんが入っています。

 

おせち料理の地域差☆関東と関西の違いを比較!人気の具材は?3

 

どんだけ甘いねん!!!

 

 

おばあちゃんの家でこれが出てきたときは
衝撃で、家族で関東風に身売りしたことは
口が裂けても言えませんでした(^▽^;)笑

 

人気の具材は!?

おせち料理の地域差☆関東と関西の違いを比較!人気の具材は?2
(出典元:https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/22080/)

ベスト3公開(^O^)/ドンっ!!!

 

1位:栗きんとん
2位:伊達巻き
3位:数の子
(gooランキングより引用)

 

1位栗きんとんなんですね。笑
栗きんとんってデザートじゃないですか??笑

 

 

私的には
1位☆数の子
2位☆田作り(ごまめ)
3位☆かまぼこ

 

ですね(*‘∀‘)

 

 

田作りに関しては
地域差があるので何とも言えませんが
関西圏の方で食べたことないって方は
是非是非今年作ってみてください。

 

 

イワシを炒るのに付きっきりに
ならないといけないので手間はかかりますが
味付けは醤油・みりん・砂糖のみでいいので
超簡単です♡

 

 

我が家では大量に作って
三が日を過ぎてもおつまみ代わりに食べています(*^^)v

 

 

やめられない止まらない♪笑
で、おススメです!!!

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

 

私はどうしても白味噌が口に合わず
家族会議の上、関東風に身売りをした話をしましたが(笑)
祝い肴も、我が家は関東風の田作り(ごまめ)でした。笑

 

 

あれ??
誰が生まれも育ちも生粋の関西人や・・・。笑

 

 

とはいっても、
「地域差」というだけで
好きなものを食べたらいいんですから!!笑

 

 

話のネタに覚えておく程度で
お好きな具材を詰め込んだ
アナタだけのおせち料理を楽しんでください(*’ω’*)

 

 

みなさんの好みはどちらですか??

 

 

良いお正月を過ごしてくださいね(#^^#)

 

 

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました♡♡

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください