その他

【サンタクロース】驚異の仕事量とその内容☆

【サンタクロース】驚異の仕事量とその内容☆

こんにちは
たろちゃんです(*’ω’*)

 

 

クリスマスを間近に控え
「ああ、今年ももうおわりだなー」

 

なんて思いながらふとサンタクロースのことを
考えてみました(^O^)

 

 

私たちはそろそろ仕事納めだけど
あの人達は今からが本番なんだなー。

 

と思うと、お年なのに年の瀬まで
働かされて大変だなーとしみじみ思ってしまいました。

 

 

でもよく考えたら彼らの仕事量って
半端ないですよね。

 

 

今回は子供の見方☆
サンタクロースの仕事量とその内容について
深堀したいと思います(#^^#)

 

サンタクロースの人数

 

世界の公式サンタクロースの人数は
120人と言われています!!

 

 

え!?120人もいるの!?
と思いましたか??

 

 

だって世界の15歳未満の子供の人数は
約19億1580万人いるんですよ!?
(引用:総務省統計局)

 

 

どんだけハードワークやねん!!!!!
しかもみんなひげを蓄えたおじいさん。。。。
なんと過酷な。。。

 

サンタクロースの仕事

【サンタクロース】驚異の仕事量とその内容☆
(出典元:https://no-mark.jp/liveescape/santaclaus.html)

 

ここからはそんなサンタさんお仕事スケジュールを
思いつく限り羅列してみました(^O^)/

 

 

年間スケジュールと共に
ご覧ください↓↓

 

サンタクロース年間予定表

1月
去年度の振り返り
インシデント事例のフィードバック
クレーム対応
2月
問題点の抽出
再発防止策の策定
3月
上記対策を文書化、全国へ通達
4月
今年度の対象子供人数の把握
子供の素行チェック
(悪い子供はリストから削除)
今年度予算案の提出
5月
世界中の親に子供のリクエスト調査
6月
親のいない子供の現地視察(変装ver.)
素行の悪い子供の現地視察
(改善認めれば救済措置あり)
7月
昨年度データを踏まえてのリクエスト分析
8月
おもちゃ発注・在庫確保
9月
おもちゃ発注・在庫確保
10月
おもちゃ納品確認、プレゼント包装
11月
子供の住所確認、当日のルート確認
12月
イベント参加
子供へのプレゼント配達

 

この通りに進めば
良いんですけどね。。

 

 

予算申請が通らなかったり
例年よりクレーム対応に難渋したりすると
残業の嵐です。

 

 

あ、そうそう忘れてはいけないのが
トナカイの世話です。

 

これは毎日ですね。

 

 

12月まで手を抜いていたら
当日へそを曲げて
空を飛んでくれないなんて
事態も起こりえます。

 

 

毎日手塩にかけてお世話をして
トナカイにはご機嫌でいてもらわないと
1年の準備が水の泡になってしまいますからね(^▽^;)

 

サンタクロースの驚異の仕事効率

 

サンタさんって仕事12月だけでしょって
言われがちですが、

 

 

そんなわけないじゃないですか!!

 

 

もう、サンタさんに変わって
怒っちゃいますよ!!!

 

 

1年通してこれだけ仕事があるんですよ”(-“”-)”

 

 

それだけじゃない12月は凄まじい
ハードワークです。

 

 

だって考えてみて下さい。
総勢120人のサンタクロースで
世界中の約19億1580万人の子供に
プレゼント運ぶんですよ!?

 

(まあ素行の悪い奴を抜いても
19億人くらいはいる。)

 

 

もうこの際、トナカイが空を飛ぶことも
そのトナカイの速度も無視するとしても
1人あたり15800000人ですよ!!

 

 

しかも子供が寝てから!!!

 

 

子供の頃
「早く寝ないと
サンタさん来てくれないよ」

とはよく言われたもんですが

 

 

そりゃそうですよね。
家に着いたわ、子供起きてるわって
なったら

 

もう準備してても今年はなし!!ですよ。
子供が寝るのなんて
待ってくれませんからね!!

 

 

良い子のみんな!!
クリスマスの夜だけは
早く寝てください( ゚Д゚)

 

【サンタクロース】驚異の仕事量とその内容☆1
(出典元:https://www.wallpaperbetter.com/ja/hd-wallpaper-endsr)

 

 

どうでしょう。
このハードワーク。。。

 

 

もしかしたら彼らは
世の中で超超超!!!仕事のできる
ビジネスマンがヘッドハンティングされた
最終就職先なのかもしれませんね。笑

 

 

超超超仕事の出来るそこのあなた。
今年度はサンタクロース協会から
ヘッドハンティングの通知がくるかもしれませんよ。笑

 

さいごに・・・

 

仕事量を考えたらほんと
人間業じゃないなと思いました。

 

 

そういえば私が小さいとき

 

 

「うちには煙突もないし
サンタさんが入ってこれないから
ベランダの鍵はかけない方がいいよね?」

 

 

と母親に相談したところ

 

 

「サンタさんは壁をすり抜けられるから大丈夫よ」

 

と言われた記憶があります。

 

 

人間業どころか
もはや人間ではないのかもしれません。笑

 

 

サンタさん、いつもありがとう。
今年もよろしくおねがいします・・・(*^^*)

 

 

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました!(^^)!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください